
青森県平川市でシードル・アップルブランデー「CRAZY DAYS (クレイジーデイズ)」「CRAZY CIDER (クレイジーサイダー)」を展開するタグボート株式会社(所在地:青森県平川市新屋町道ノ下35番地2、代表取締役 水口清人)は、2025年9月12日よりCAMPFIREにて実施中のクラウドファンディングプロジェクトにおいて、この度、支援総額1,000万円を突破したことをご報告いたします。当初目標の500万円を開始数日で達成した後、ネクストゴール1,000万円も10月上旬に達成することができました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。この勢いを止めず、私たちはさらなる高みを目指し、NEXTゴールを2,000万円に設定し、引き続きプロジェクトを進行、支援を募ってまいります。
■ プロジェクトの概要
青森のりんごを、未来につなぐために。りんご王国・青森。日本一の生産量を誇りながら、その裏では担い手の高齢化や耕作放棄園の増加、生食用需要の減少といった深刻な課題が進行しています。私たちタグボートは、この“危機”を“希望”に変えるべく、青森りんごを世界に誇れる産業へと再構築する挑戦を続けています。
今回のクラウドファンディングは、アップルブランデー「CRAZY DAYS」 とシードルブランド「CRAZY CIDER」を中心に、青森りんごの価値を世界へ広げるための次なる挑戦として、ブランデー熟成庫や樽の整備、世界各国のコンペティション出展、地域に開かれた体験拠点「THE BASE」の拡充など、青森のりんごを“観て・香って・味わって・触れて・感じる”「五感で楽しめる体験型テーマパーク」の実現を目指しています。りんごづくりの現場から生まれる一滴一滴を、青森の誇りとして未来へ。このクラウドファンディングは、地域とともに夢を育てる“始まりのプロジェクト”です。
▼CAMPFIRE プロジェクトページ
https://camp-fire.jp/projects/811007/view

■ 私たちが目指す未来
五感で感じる、青森りんごのテーマパークへ
私たちは、青森りんごの価値を“商品”として届けるだけでなく、地域の自然・人・文化が交わる「体験」として世界へ発信することを目指しています。今回のクラウドファンディングを通じて実現したいのは、りんごを通して「つくる・食べる・癒やす・働く・循環する」すべてがつながる、“五感で感じる青森りんごのテーマパーク” という新しい産業・文化モデルです。
この“りんごの五感テーマパーク”を通じて、青森りんごを「味わう文化」から「体験する文化」へと進化させ、地域の自然と人の力を結集し、青森から世界へ。りんごで、青森の未来を変えていきます。
◎ 食と体験の融合世界自然遺産・白神山地の水と青森りんごから生まれる「CRAZY DAYS」 や「CRAZY CIDER」を、味わいながら学べる工場見学・試飲体験を展開。併設レストランでは、りんごや地元食材を使ったペアリング料理を提供し、五感で“青森の恵み”を体感できる時間を創出します。宿泊や日帰りでの体験を通じ、観光を超えた“りんごを巡る旅”を広げていきます。

◎ 温泉とのコラボレーション隣接する「津軽おのえ温泉 福家」との連携により、りんごの搾りかすを活用した“美肌の湯”など、温泉とりんごの融合体験を実現。
源泉かけ流しの内風呂付き客室やりんご風呂を備えた宿泊施設では、ブランデーやシードルとともに、青森の自然に包まれる癒やしのひとときを提供します。

◎ 共生社会の実現弊社では障がい福祉事業も展開しており、就労支援B型事業所の就労者がラベル貼りや箱詰めなど製造工程の一部を担っています。自ら手がけた商品が世に出ていく喜びを共有しながら、誰もが誇りを持って働ける「共生のものづくり」を目指しています。離職率の低い安定した環境づくりを通じて、地域に根ざした持続的な雇用を創出しています。

◎ 循環型・サステナブルな挑戦温泉の排熱を再利用し、りんごの搾りかすを乾燥・粉砕して飼料や肥料として活用。さらに、搾りかすを原料にしたアップルレザー(植物由来ビーガンレザー)の開発にも着手。
地域資源を循環させることで、りんご産業の副産物から新たな価値を生み出す取り組みを進めています。

◎ 新産業の創出アップルブランデーを活かしたフィナンシェを開発。今後は、アップルブランデーウォッシュチーズやチョコレートなどの新たな食品事業を展開。青森発のクラフトスピリッツと食文化を掛け合わせた“りんごの総合ブランド”としての確立を目指します。将来的にはアップルレザーの実用化を通じて、自動車・航空機・家具などの産業分野へも挑戦していきます。

◎ 農業の再生自社でりんご園の栽培を開始し、耕作放棄園の再生に取り組んでいます。小人化・機械化による効率的な生産モデルを実験しながら、青森の農業を「持続可能な一次産業」へと進化させることを目指しています。生産から加工、体験、観光まで一貫した循環モデルを構築し、地域全体の活性化につなげていきます。

■ 支援金の使い道
皆さまのご支援を、青森りんごの未来に活かします。
皆さまからいただいたご支援は、青森りんごの新しい産業と文化を育てるための“未来への投資”として、大切に活用いたします。単なる製造資金ではなく、「自然・人・ものづくり・環境」を循環させるための具体的な挑戦に使わせていただきます。
このプロジェクトを通じて、青森りんごが「飲む」だけでなく「食べる」「癒やす」「還す」「育てる」までつながる未来を描いており、皆さまの一口のご支援が、青森のりんご産業の新しい物語を紡いでいきます。リターン品は今後も追加予定ですので、ご期待ください。
1. 青森県産材を使った熟成樽の製作世界に誇るアップルブランデーをつくるために、熟成樽にも“青森らしさ”を取り入れます。白神山地の伏流水で仕込んだブランデーを、同じ土地の森で育ったブナやミズナラ、栗の木などで熟成。地域の木材が生み出す香りと風味をまとった“唯一無二の原酒”を育て、未来のブレンドに備えます。

2. 新商品開発費・チーズ工房製作費青森県産りんごとアップルブランデーを使った新たな食品開発にも挑戦します。その中でも最も情熱を注ぐのが、アップルブランデーで毎日洗って育てる「ウォッシュチーズ」。香り高く、まろやかで、青森の風土を感じる味わいを目指します。ブランデー、シードル、チーズが響き合う“青森らしいペアリング文化”を世界へ発信していきます。

3. 温泉排熱を活用した乾燥機の導入弊社の温泉施設「津軽おのえ温泉 福家」から出る排熱を再利用し、これまで廃棄していたりんごの搾りかすを乾燥・再資源化する装置を導入します。乾燥させた搾りかすは地域の家畜飼料や肥料として活用予定。CO2排出を抑え、温泉と酒造が連携する循環型の新しい地産地消モデルを目指します。

■ リターン品について
青森りんごの未来を、ともにつくる特別な体験を。
今回のクラウドファンディングでは、青森りんごの新しい文化を共に育ててくださる支援者の皆さまへ、限定生産・先行販売・体験型のリターンをご用意しています。ネクストゴール2,000万円に向けて、新たなリターンを追加しました。いずれも、りんごとともに“育つ・味わう・楽しむ”ことをテーマにした特別な内容です。
◎ 2025年プライベート50リットル樽オーナー世界にひとつ、自分だけのアップルブランデーを熟成できるプレミアムプラン。青森県産りんごを原料にした原酒を50リットル樽に詰め、最大1年間貯蔵・保管いたします。ラベル製作・貼付け・ボトリングまでをすべて含むオールインパッケージ。熟成の進み具合を感じながら、世界にたったひと樽の“あなたのCRAZY DAYS”を育ててください。
●品名:ブランデー/●原材料:りんご/●内容量:50リットル(700ml瓶×70本)

◎ 新商品「アップルハイボール」350ml缶×24本支援額1,000万円達成を記念し、未来の新商品「アップルハイボール」がCAMPFIRE限定で先行登場。人気のアップルブランデー「WHITE DREAM EDITION」を白神山地の超軟水(硬度0.2mg/L)の炭酸割り。りんごの甘酸っぱい香りと、後抜けのよい清涼感が魅力の“青森発プレミアムハイボール”です。
●品名:ブランデー(発泡性)/●原材料名:りんご(青森県産)/●アルコール分:7%/●内容量:350ml×24本/●保存方法:常温

◎ お家で簡単熟成樽1.5リットル & 「CRAZY DAYS WHITE DREAM EDITION」2本セットおうちで楽しめる“小さな熟成体験キット”。青森県産りんごを原料にしたアップルブランデー「CRAZY DAYS WHITE DREAM EDITION」を2本と、自分だけの熟成が楽しめる1.5リットルサイズのミニ樽をセットにしました。時間の経過とともに香りと色が深まる、“体験するブランデー”として人気のリターンです。
●内容:ミニ熟成樽(1.5リットル)×1、CRAZY DAYS WHITE DREAM EDITION×2本

■ タグボート株式会社 代表取締役 水口 清人コメント
このクラファンは青森県から世界に挑戦するゲートウェイ!この2年間で3回目のクラファンの挑戦になります。
今回も含めると合計6000万円以上の支援額になる予定です。
この全国からの支援額は、青森県に生まれ育った私たちが、青森県の素材にこだわり、青森県から世界に挑戦する物語への共感だと認識しています。
私たちはこの事業を100年後の子供たちの世代に引き継ぎ、地域で誇りに思える産業に育て上げる覚悟です。
この挑戦にどうぞ皆様の応援をよろしくお願い致します。

■ 各種ブランドサイト/公式SNS
▼ブランドサイトサイト
CRAZY DAYS公式サイト │
https://crazydays.jp/
CRAZY CIDER公式サイト │
https://crazy-cider.co.jp/
▼公式オンラインサイト
CRAZY CIDER STORE │
https://crazy-cider.com/
▼各種公式SNS
公式Instagram │
https://www.instagram.com/crazy_cider/
公式Facebook │
https://www.facebook.com/CRAZYCIDER.Hirakawa.Aomori.Japan
公式LINEアカウント │
https://lin.ee/oXibApK
公式note │
https://note.com/mizuguchi_481225
■ タグボード株式会社
2014年7月、津軽おのえ温泉「福家」(温浴施設)を現代表取締役の水口清人が経営を開始。前職のホテルマン経験を生かして、温泉&食事、温泉&宴会などの各種新商品を開発・販売し5年で売上を2倍にする。事業は安定的に成長していたものの、2020年からの新型コロナウイルス蔓延により、各種事業は大きな影響を受けた。未来のためにも新型コロナの影響を受けにくく、青森県の事業者ならではのアイデアを模索する中で、りんごの果実酒作りを決断する。2022年4月に「CRAZY CIDER」を販売。同年の青森県特産品コンクールにて「CRAZY CIDER DRY」が青森県知事賞を受賞。2024年1月に、世界に認められる「りんご酒メーカー」を実現し、青森県のりんご産業の危機的状況を打開するために、CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施。最終目標比426%、2,100万円を超えるご支援をいただく。また、同年1月には、世界自然遺産・白神山地の水と、高品質な青森りんごを使ったプレミアムアップルブランデー『CRAZY DAYS(クレイジーデイズ)』 を発売。

■ 会社概要

会社名 :タグボート株式会社
URL :
http://tugboat-consultant.com
本社 :〒036-0213 青森県平川市新屋町道ノ下35番地2
製造所 :〒036-0213 青森県平川市新屋町道ノ下37番地5
設立 :2014年6月
資本金 :8,000万円
代表者 :代表取締役 水口 清人
従業員 :62名
事業内容 :津軽おのえ温泉 日帰り宿 福家(温泉事業・レストラン事業・物販事業)/障害福祉事業(就労支援B型 すまいるホーム・共同生活援助 すまいるホーム町居)/りんご酒事業(CRAZY CIDER〈りんごの果実酒〉・CRAZY DAYS〈アップルブランデー〉