プレスリリース

青森に眠る至高のメロディーと唯一無二の歌声が令和の世で新たなるROCKの道を照らす!

リリース発行企業:有限会社サーフ・プロジェクト

情報提供:

~人生経験を経て覚醒した天才メロディーメーカーが贈る
令和に響くエモーショナルなロックサウンド~



有限会社サーフ・プロジェクトのグループ会社である、株式会社アドニス・スクウェアより、青森在住のアーティスト・ラテラル・オーシャンの1stソロアルバム『懐古する未来(初回限定盤)』が2025年7月9日(水)に発売されることが決定しました。本作は、アーティスト本人が特に愛着を持つ楽曲のみを厳選して収録した、終活としての音楽活動再始動の第一歩となる作品です。screamo+日本語歌詞の楽曲は想いに耽りながらも堪らず走り出そうとする疾走感と哀愁を感じながら、曲全体を通したストーリーを感じさせます。

「過去(懐古)と未来」という相反するテーマをタイトルに掲げた本作は、懐かしさの中に新たな光を見出すポップロックの世界を表現。デビュー以来、幅広いサウンドスケープで注目を集めてきたラテラル・オーシャンが、自身のルーツを紐解きながらも、斬新なアレンジとドラマティックな歌声でリスナーを未知の旅へ誘います。

本作は、1995年~2003年に制作された何百もの楽曲の中から、本人が気に入っている曲を4枚のアルバムに分けて発表するという目標の1枚目となります。10年20年経っても聴ける曲をコンセプトに作られ、アルバム自体がひとつの物語を紡ぐように構成されています。前後編を意識した曲の仕掛けなど、細部にも遊び心が詰まった1枚です。


懐古する未来(限定盤)
BELD-1001 CD+DVD


懐古する未来(通常盤)
BELD-1002 CD


懐古する未来
左CD 右DVD


懐古する未来
通常盤と限定盤


【作品詳細】
1stアルバムである本作は、お披露目としてハイテンポからミドル、バラード、インストゥルメンタルまで幅広い選曲がされています。 収録曲は全9曲。 1曲目はアルバムのイントロとなるピアノ曲「いつか(intro) 」を収録し、耳をリセットして最後まで一気に聴いて欲しいという意図があります。 2曲目の「種 」と7曲目の「使命 」は前編後編として作成されました。 2曲目の「種 」、3曲目の「夏分の秋 」、4曲目の「白銀の圀 」は四季の歌となっています。 5曲目には耳休めとなる和楽器によるインストゥルメンタル「海辺の足あと(interlude) 」、6曲目には苦しみと救いをテーマにした「深海 」が収録されています。 また、サブスクリプションサービスの時代だからこそ、CDのみにボーナストラック1曲とシークレットトラック1曲が収録されます。ボーナストラック「白銀の圀 Ballade.Ver 」は4曲目とは別バージョンで、CD購入者のみが聴ける曲です。9曲目には「Secret Track 」がお遊びで収録されます。
初回限定盤のDVDには、楽曲に込めた想いを映像でも表現した内容が収録されており、音楽とともに映像もお楽しみいただけます。

【アーティストプロフィール:ラテラル・オーシャン】
ラテラル・オーシャン(本名:Tomoyuki Kousaka)は1978年1月1日生まれ、青森市出身のアーティストです。小学生時代は父の転勤で岩手県、山形県、宮城県で過ごし、独特なイントネーションを持つようになりました。17歳の時に修学旅行に行かずシンセサイザーを購入し、独学で作曲・鍵盤演奏を始めました。
上京後、テクノ系のコンテストでオムニバスCDをリリース予定でしたが、レーベルの倒産により音源がお蔵入りに。その後、働きながらロックに傾倒しバンド活動を開始、ギターコーラスを担当しました。過労と不眠症により青森に帰郷後、諦めきれずにメンバーを探し、ドラムとして青森県を中心に東日本で活動を展開します。
自主制作CDは半年で1000枚を完売。下北沢屋根裏でのライブでは350人以上を動員し、歴代最高記録を更新しました。TV・ラジオ出演等で話題となり、LD&Kからのオファーもありましたが、これが原因でバンドは解散。その後、就職・結婚を経て音楽活動から長く離れていましたが、離婚を経験し生き甲斐を失った際に友人の言葉をきっかけに、40歳を過ぎてから音楽活動を再始動しました。今回の作品は子どももいないアーティストが、自身の生きた痕跡を残す「終活」として位置づけられています。過去の自身のベストな時代の楽曲に、独学で歌を入れ、感情と魂を込めて歌い上げています。自身を「日本でもトップクラスの稀代のメロディーメーカー」と自負し、何十年経っても聴ける音楽を目指しています。人生に悩み、考え、疲れている人々の力に1mmでも成れることを願っており、自分自身に負けないことの重要性を音楽を通じて伝えています。




【プロモーション・ライブ情報】
予約開始日にはYouTubeでアルバムトレーラー動画、Instagram、TikTokでアルバムトレーラーショート動画を公開します。その後、初回限定盤DVDに収録されている動画のショート動画を約1週間ごとに公開予定です。

【商品情報】
・アーティスト:ラテラル・オーシャン
・タイトル:懐古する未来(初回限定盤)
・発売日:2025年7月9日
・規格番号:BELD-1001
・レーベル名:BE LEGEND
・税抜商品価格:¥3,500
・JANコード:4582450852072
・楽曲数:9
・商品種類:CD+CD/DVD
・ジャンル:JPOP/邦Rock/Rock
・発売元:株式会社アドニス・スクウェア

【関連リンク】
・オフィシャルリンク:http://lateral-ocean.com/
・X (旧Twitter):https://x.com/tomokousaka
・Instagram:https://www.instagram.com/lateral_ocean/?hl=ja
・Facebook:https://www.facebook.com/lateral.ocean/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCamvWSd-0_X0WKYqHW1DtpQ
人生経験を経て音楽に回帰したラテラル・オーシャンの魂の叫び、ぜひご期待ください。


【アーティストストーリー】
ラテラル・オーシャン
――“終活”から生まれた、魂のメロディー

音楽との出会いは、17歳のときだった。
修学旅行の積立金を辞退し、彼が選んだのは旅ではなく、1台のシンセサイザー。なぜか初めから両手でピアノを弾き、曲まで作ることができた。それは“才能”というよりも、ある日突然、扉が開いたような感覚だった。

大学進学を勧める両親を説得し、東京へ。零細レーベルでのCDデビューが目前に迫るも、会社の倒産で音源は陽の目を見なかった。それでも、彼は諦めず、バンドを結成。ライブに打ち込み、曲作りに励む中で「自分の曲は、打ち込みよりロックアレンジの方が生きる」と気づき、ギターを抱え、3ピースバンドとして再スタートを切る。

やがて不眠症に悩まされ、東京を離れて青森へ帰郷。療養のはずが、再びバンドを組み、東日本ツアー、自主企画、1000枚のCD完売――青森という地方都市で、彼の音楽は静かに、だが確かに広がっていった。マキシマム ザ ホルモンらも出演したイベントでは、音楽を媒介にした熱狂が確かにそこにあった。

しかし、デビューまであと一歩というところで、バンドは崩壊した。ギターのメンバーが「技術的に恥ずかしい」と尻込みしたのが理由だった。もがきながらも別編成でライブを続けたが、彼の内側の“火”は、やがて静かに消えた。

その後、結婚。離婚。仕事。孤独。
音楽から離れた日々は、“社会に馴染もうとする毎日”だった。
そんな彼の背中を、ある日ふと、旧友の言葉が押す――
「お前、もう音楽はやらんのか?」

胸に眠っていた旋律が再び目を覚ます。
「あの時の曲を、今の自分の声で。生きた証として、形に残したい。」

それは彼にとって“終活”だった。
過去に書きためた数百曲から選び抜いた楽曲を4枚のアルバムに分けて発表する計画。
その第1作目『懐古する未来』には、彼のすべてが詰まっている。
メロディーは研ぎ澄まされ、歌詞には年輪が刻まれ、そして声には、傷と希望が同居している。

もはや若さで突っ走ることはできない。だが、その代わりに得た“重み”がある。
それは、誰にも媚びず、誰か1人の人生をそっと支える音楽。

「誰かに勝つ必要はない。ただ、自分自身には負けたくない」

音楽に人生を捧げ、音楽に救われた男・ラテラル・オーシャン。
令和の世で新たなROCKの道を照らすメロディーメーカーが動き出す。

--------------------------------------
■運営会社情報(お問い合わせ先)
株式会社アドニス・スクウェア
所在地:〒173-0016 東京都板橋区中板橋29-8 高橋ビル2F
電話:03-6905-6647
メール:info@adonis-sq.jp
会社URL:http://adonis-sq.jp/

■関連会社
有限会社サーフ・プロジェクト
所在地:〒173-0016 東京都板橋区中板橋29-8 高橋ビル1F
事業内容:
・CDプレス、CD-RコピーによるCD制作
・DVDプレス、DVD-RコピーによるDVD制作
・マスタリング、オーサリング、デザインなどの制作サポート
会社URL:https://platinumdisc.jp/company/
--------------------------------------

  • はてなブックマークに追加

弘前経済新聞VOTE

「すじこ納豆」を食べますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース