「Play everything~すべてをアソビに もっと自由に~」をコンセプトに玩具の企画・開発・製造、OEM制作を行うジリリタ株式会社 (本社:東京都北区 代表取締役:高島勇夫)は、この度、J3リーグ所属のプロサッカークラブ、株式会社ヴァンラーレ八戸(本社:青森県八戸市)とオフィシャルパートナー契約を締結しましたことをお知らせいたします。
本契約は、ジリリタ株式会社が開発・提供するスポーツトイである「スラックレール(R)?」、その技術を応用した「ユビスラ(R)?」「スラックピロー」「スラックバンド」の提供と、長年にわたり培ってきた独自のトレーニングメソッドを提供することで、ヴァンラーレ八戸のチーム強化を図り、目標であるJ2昇格をサポートすることを目的としています。
また、今後は選手たちだけでなく、ヴァンラーレ八戸のアカデミー、そして地域の方々へのサポートも目指していきます。
オフィシャルパートナー契約締結の背景
チームメンバーへのトレーニング指導の様子
今回のオフィシャルパートナー契約は、ヴァンラーレ八戸所属の中野誠也選手が約2年前から弊社の「スラックレール(R)?」を個人的にご愛用いただいていたことがきっかけで始まりました。
今年2月、ヴァンラーレ八戸の沖縄キャンプ中に、偶然にも弊社代表の高島(スラックレール開発者)も沖縄に滞在しており、この機会に中野選手、永田選手、ピーダーセン選手の3名に対し、直接トレーニング指導を行いました。この3選手が熱心に製品を活用する様子を見た他の選手の方々から、同様のレクチャーを希望する声が上がりました。
これを受け、4月末には弊社代表の高島がヴァンラーレ八戸のチームを訪問し、チームメンバー全員に対して「体幹覚醒(R)?」シリーズを用いた指導を実施いたしました。
この際、チーム関係者の方々とお話をしてチーム全体での製品導入が決定。
そして7月には、体幹覚醒シリーズの製品を贈呈し、二度目の指導を行うに至りました。
このような経緯を経て、ジリリタ株式会社とヴァンラーレ八戸は、チームのさらなる強化とJ2昇格という目標達成に向け、強固なパートナーシップを築く運びとなりました。
本パートナーシップを通じて、ジリリタ株式会社は今後も定期的に、体幹覚醒(R)?を促すトレーニングメソッドとノウハウを提供し、選手のフィジカル強化とパフォーマンス向上を継続的に支援してまいります。
(左から中野選手、永田選手、ジリリタ株式会社 代表取締役 高島、ピーダーセン選手)
代表者コメント
ジリリタ株式会社 代表取締役 高島 勇夫 コメント
「中野誠也選手が2年前から弊社の商品スラックレールを使用していただいたご縁で、今回ヴァンラーレ八戸様とオフィシャルパートナー契約を締結できましたことを大変光栄に思います。
すでにスラックレールなどの商品を用いたトレーニング方法の指導をし、選手の方々から『怪我がしにくくなった』『当たり負けしにくくなった』『ボディコントロールが良くなった』『導入してからチームの調子がいい』という声をいただいております。
今後も定期的に培ったノウハウを提供し、チーム強化に貢献して参ります。」
中野誠也選手(ヴァンラーレ八戸)コメント
「約2年前からスラックレールを個人的に使用しており、その効果を実感しています。特に、体幹の安定感が明らかに変わり、姿勢が良くなり、以前よりも怪我をしにくくなったと感じています。
日々のトレーニングでは、練習前にスラックレールを踏み、ユビスラで足指を鍛え、練習中にはスラックバンドを装着し、そして寝る時にはスラックピローを使っています。
これらの製品は、今や私のコンディショニングとパフォーマンス向上に欠かせないものとなっています。私を通じてチームの皆がスラックレール製品に興味を持ってくれることが非常に嬉しく思います。そして、サッカー界にも広がっていったら嬉しいです。
チーム全体で4月にスラックレールの使い方をご指導いただいて以来、チームの調子が良いので、チームメンバーからもスラックレールパワーがあるのではないかと感じています。この良い流れを継続できるよう、これからも製品を活用しながら頑張ります。そして、この素晴らしいトレーニングメソッドがサッカー界全体に広がっていけばと願っています。」
ヴァンラーレ八戸について
株式会社ヴァンラーレ八戸は、青森県八戸市を中心に県南部全域の3市11町2村をホームタウンとするプロサッカークラブです。
2006年に八戸工業サッカークラブと南郷FCが統合。イタリア語で「南の郷」を意味するアウストラーレ (Australe) と「起源」を意味するデリヴァンテ (Derivante) を組み合わせたヴァンラーレ (Vanraure)をクラブ名に採用。2019年よりJ3を舞台に戦っています。
現在J3リーグに所属し、J2リーグへの昇格を目標に活動しています。地域に根ざした活動を積極的に行い、ファン・サポーターと共に成長を目指すチームです。
https://vanraure.net/
体幹覚醒(R) (たいかんかくせい)とは
概要: ジリリタが提唱する、身体が持つ本来の機能が自然に目覚め、意識しなくても身体全体が連動して働き始める状態。
詳細: スラックレールやユビスラのような不安定さへの適応反応によって、普段意識しにくいインナーマッスル(深部筋群)が反射的・全体的に機能すること。昔の人が野山を歩く中で自然に育まれていた、身体本来のバランス調整機能が再び引き出される感覚を指す。
提供価値: これにより、よりラクに、そして楽しく体を動かせるようになり、活動的な日常をサポートする。
製品概要
1. スラックレール (SLACK RAIL(R))
概要: ジリリタの基幹商品。不安定さを意図的に生み出す独特の柔らかさと形状を持つトレーニング・遊びツール。室内外問わず使用でき、複数連結も可能。
コンセプト: 現代の平坦な生活で失われがちな足裏からの刺激や、身体本来のバランス感覚を呼び覚ます「体幹覚醒(R)」のきっかけを提供。
特長: 柔軟で安全な素材、軽量で持ち運び容易、水洗い可能、子どもから大人まで楽しめる多用途性。
特許取得済み。
提供価値: 遊びを通じて自然に身体を動かし、バランス能力や体幹への意識を高め、より快適な身体活動をサポート。
2.ユビスラ (Ubisla(R))
概要: 足の指の間に挟んで使用する、現代版の下駄鼻緒のようなウェアラブルアイテム。
コンセプト: 足指の感覚を刺激し、体幹への自然な働きかけを促す「体幹覚醒(R)」のきっかけを提供。
特長: 発泡ゴム素材による独特のフィット感とクッション性、軽量で目立ちにくい、日常使い可能。特許取得済み。
提供価値: 日常生活の中で手軽に足指の意識を高め、身体の安定感をサポート。
3.スラックピロー (SLACK PILLOW)
概要: 「体幹覚醒(R)」の知見を応用し、頭部・頸部からのアプローチで心身の心地よさとリラックスを追求した枕。
コンセプト: 子どもがどこでも眠れるような「脱力」した状態を目指し、頭部・頸部から心身をゆるめることをサポート。
特長: 独自の素材と形状による頭部・頸部へのフィット感、広い接触面による安心感。
提供価値: 心身の力を抜きやすい状態を促し、快適な休息時間と深いリラックス体験をサポート。
4.スラックバンド (SLACK BAND)
概要: 身体に着用するタイプのアイテム。
コンセプト: 体幹覚醒(R)の考え方に基づき、着用することで身体への意識を高め、自然な動きをサポート。
特長: 身体に心地よくフィットする素材と設計、活動を妨げない着用感。
提供価値: 日々の活動や運動において、身体の軸を意識しやすくなり、快適な動きをサポート。
企業理念
ジリリタの意味 (Giliita)
由来: 会社名「ジリリタ」は、仏教用語である「自利利他(じりりた)」に由来。
理念: 「モチツモタレツ」「お互い様」の精神を表し、自分たちの利益だけでなく、関わる全ての人々や社会の利益(利他)にも貢献するという想いが込められている。
ブランドロゴ: 赤い炎と魂をモチーフにし、カタカナの「ジリリタ」を筆文字でデザイン。日の丸にも見立てられ、「日本発のブランドとして世界を視野に取り組んでいく」という企業姿勢を表現。
【会社概要】
商号:ジリリタ株式会社
代表者:高島勇夫
所在地:〒115-0045 東京都北区赤羽1-33-7
設立:2017年12月
資本金:100万円
URL:https://gililita.co.jp/
【事業内容】
1.玩具・スポーツ用品および雑貨の企画デザイン製造販売
2.OEMグッズの企画、デザイン、製造
3.地域活性化を主としたイベントの企画、運営