プレスリリース

十和田市旅行の思い出にもなるコースター型来訪者アンケートを導入

リリース発行企業:一般社団法人十和田奥入瀬観光機構

情報提供:


(C)?十和田奥入瀬観光機構

一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(理事長:岩間 惠美郎)は来訪者アンケート回答を促す新たな取組として、十和田市をイメージした2種類のデザインのコースター型アンケートを導入いたします。観光客の声をより多く集めて、今後の観光施策や地域づくりの参考に活用させていただきます。
当機構ではこれまでも、十和田市からの委託事業として来訪者へは十和田市観光に関するアンケートを行い、アンケート回答用のQRコードを記載したカードを配布しております。今年度は、より回答数を得るために、手に取りたく、旅の思い出に持ち帰りたくなるコースター型アンケートの運用を開始いたします。
コースターのデザインは十和田市内のデザインユニット「字と図」が担当。地域のシンボルともいえる「馬」、「桜」、「十和田湖」、「ひめます」をモチーフとして起用し、2種類のデザインのご用意をいただきました。市街地エリアと十和田湖・奥入瀬エリアにて、それぞれのデザインのものを配布することでコレクション性を高め、周遊促進を図っております。
コースターの裏面には、「あなたの声で、十和田の未来をつくろう!」、「とわだを永遠に」と、アンケート協力を促す文言を記載して、アンケートに答える来訪者の方も将来の十和田市を作っていく一員であることをアピールしております。中国語や英語でのメッセージも併せて記載することで、国内だけでなく海外からの来訪者にもアンケートに関心をお持ちいただけるようにしております。
また、コースターの上部に空いた穴に紐やリボンを通していただくことで持ち物等につけたり、お部屋に飾ったりするような使い方も可能です。旅の思い出として持ち帰りやすいアイテムとなっております。
本コースターは市内の飲食店、宿泊施設、観光施設等にて、1年を通して数量限定で配布いたします。また、従来のカード型アンケートも並行で配布していき、回答数の増加を図ります。より多くの声を集めて、これまで以上に来訪者の飲食、宿泊、体験等への詳細なニーズを把握し、市や地域事業者と情報共有・連携することで、訪れる方々にとってより魅力的な十和田市の創出に尽力してまいります。
ご多忙とは存じますが、是非ご取材、ご紹介を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

デザインについて

1.馬デザイン
(市街地エリアにて配布)

(C)?十和田奥入瀬観光機構

(C)?十和田奥入瀬観光機構


2.十和田湖デザイン
(十和田湖・奥入瀬エリアにて配布)

(C)?十和田奥入瀬観光機構

(C)?十和田奥入瀬観光機構


【デザイン担当】
デザインユニット「字と図」
HP:https://jitozu.com/

お問い合わせ先

一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL)
担当:河津、鶴田、種市
住所:〒034-0011 青森県十和田市稲生町15-3 アートステーショントワダ内
TEL:0176-24-3006
FAX:0176-24-3007
Mail:marketing@towada.travel

  • はてなブックマークに追加

弘前経済新聞VOTE

「すじこ納豆」を食べますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース